Amazon販売で使える!中国仕入れ先とのやり取りテンプレート|交渉・見積もり・トラブル対応までカバー

目次
はじめに|「中国語も英語も不安…」というあなたへ
中国輸入において、アリババやタオバオで**“仕入れ先とのやり取り”**が必要になる場面は多くあります。
「注文内容をどう伝えればいい?」
「価格交渉ってどこまでできるの?」
「トラブルのとき、どう伝えるのが正解?」
そんな不安を解消するために、この記事では**Amazon販売者が実際に使える“仕入れ先とのやり取りテンプレート”**を、
シーン別に分けてご紹介します。
✅ 使用シーン別テンプレート(英語+ポイント付き)
📌 ① 初回の問い合わせ・見積もり依頼
Hi, I’m interested in your product.
Could you please let me know the MOQ and the unit price for 100 / 300 / 500 pcs?
Also, please send product photos and packaging information.
Thank you!
🔹 ポイント:
- MOQ(Minimum Order Quantity=最低発注数)を複数提示すると交渉しやすい
- 写真・パッケージ情報の事前確認も忘れずに
📌 ② 価格交渉したいとき
Thank you for your quote.
If I order 500 pcs, could you offer a better price?
I hope we can have a long-term business relationship.
🔹 ポイント:
- 長期的な関係を前提にすると好印象
- 無理な値切りはNG。少しずつ下げる交渉が◎
📌 ③ サンプル依頼をしたいとき
I’d like to order a sample before placing a bulk order.
How much is the sample cost and shipping fee to Japan?
🔹 ポイント:
- 送料が高くなりやすいため、小型商品やePacket対応を確認
- 日本の輸入規制に注意する(化粧品・電化製品など)
📌 ④ トラブル・不良品報告
テンプレ:
I received the goods, but some of them are damaged or incorrect.
Please see the attached photos.
Could you resend the correct items or refund the defective ones?
🔹 ポイント:
- 写真の添付が信頼性UP
- 誠実に報告&交渉する姿勢が大切
📌 ⑤ OEMやロゴ印刷の相談
テンプレ:
I’m interested in OEM.
Can you print my logo on the product or packaging?
What is the MOQ for OEM, and do you have design templates?
🔹 ポイント:
- ロゴ入れの印刷方式(シルク印刷・レーザーなど)を事前に確認
- MOQが大幅に上がる場合があるので、交渉余地あり
✅ Google翻訳だけでは伝わりにくい3つの落とし穴
- 意味は通じるがトーンが冷たくなりがち
- 技術的・ビジネス用語が直訳されてしまう
- 相手がテンプレに不信感を持つこともある
→ 無理に自力でこなそうとせず、慣れるまではプロに任せるのが安全です。
✅ バイヤーアシストでは、やり取り・交渉も全て代行します
- 英語 or 中国語でのやりとりはすべておまかせOK
- 価格交渉・納期確認・OEM相談・検品トラブルまで一貫対応
- Amazon販売者向けに特化した納品設計・ラベル貼付・発送サポートも完備
💬 まずは「これって交渉できますか?」レベルのご相談からでもお気軽に!
